Tweet
子どもの骨折で臨時収入6万円!入っててよかった全労済のキッズ保険
全労済の子どもの総合保障「キッズタイプ」(掛け金900円/月)に加入している子どもが骨折して6万円ほどの臨時収入となりました。ここでは、入っててよかった全労済のキッズ保険について解説します。
自転車で転倒、手の指を骨折
中学生になった我が子。ある日、自転車で転んで手の指を骨折。「骨端線損傷」といい、子供の骨の成長部分の骨折でした。
転倒の理由は本人もよくわかっていないようですが、おそらく道路のちょっとした凸凹にタイヤが引っかかったのでしょう。
…まぁ、本人の不注意。自業自得の怪我であります。完全なる単独事故。人さまを巻き込まなくてよかった。。
その日は祝日だったため、いつもお世話になっている大学病院のERで診てもらいました。
ちょっとした手術のような処置をいてもらい、ギプスをつけられて帰宅。
大学病院ということで外来が平日の午前中に限られてしまうため、2回目以降は学校から近い整形外科へ転院し、放課後に通って治療を続けることになりました。
手指の骨端線損傷(骨折)でかかるはずの医療費
中学生ですから子ども医療費支給の対象年齢で医療費は無料ですが、市外の病院に受診して一旦払う場合などで自己負担した場合、いくらかかるのか?診療明細書の保険点数から計算してみました。
※3割負担
- 事故当日(大学病院のER):15,890円
- 診察、画像診断、時間外加算、ギプスシーネ、骨折非観血的整復術、痛み止め内服薬、医療情報提供(紹介状)
- 2回目以降の治療(整形外科医院)
- ・1,670円(初診料、レントゲン、創傷処置)
・370円(再診料、創傷処置)
・1,040円(再診料、レントゲン、創傷処置)
以降、同じくらい
指の骨の僅かな損傷(骨折)ですが、治癒までに25,000円~30,000円程度かかることになります。
全労済のキッズ保険で受け取った保険金と手数料
全労済の子ども総合保障「キッズタイプ」では、交通事故・不慮の事故により骨折・腱の断裂・関節の脱臼をしたとき、5万円が保障されます。
※1契約期間(1年間)中で1回のみ。
さらに、交通事故・不慮の事故による通院で日額2,000円保障。
<参考記事>全労済の割り戻し金はいくら?いつ受け取れる?詳しく解説
今回の怪我による通院で受け取った保険金は
- 骨折・腱の断裂・関節の脱臼をしたときの保障:50,000円
- 骨端線損傷
- 通院保障:22,000円
- 日額2,000円×11
合計:72,000円
ただし!ここでネックになったのが申請書類でした。病気で入院・手術したときには求められなかった
診断書は医療費ではないので保険適用外。もちろん、子どもといえど、容赦なく取られます!しかもその額に決まりはないようで、病院によって金額がまちまち。はっきり言って、どこの病院も患者の医療保険を狙ったボッタクリ価格ですよね!
今回かかった整形外科では5,400円でした。所定用紙1枚にちょっと書き込むだけなのに…。
ということで…
医療費は公費で無料(ありがたい…)、診断書5,400円の出費、全労済の保険から72,000円を受け取り、収支はプラス66,600円でした。